よくあるご質問

ご依頼について
- 追加料金が発生する場合はありますか?
基本は発生いたしません。事前の打ち合わせをしっかり行い、追加料金が発生しないよう適切なプランをご提案いたします。ただし、工事途中にイレギュラーが発生した場合は、別途ご相談の上、費用が発生する場合がございます。
- 出張費はかかりますか?
出張費は無料で対応しております。ただし、愛知県外(東海3県)からのご依頼につきましては別途費用が発生いたします。詳しくはお問い合わせください。
- お支払いはどうしたらいいですか?
原則、銀行振込もしくは工事完了後に現金払いとなります。銀行振込の際は請求書到着後、1週間以内に指定口座への振込をお願いしております。
- お見積りは無料ですか?
無料で承っております。お客様のご要望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
シャッターについて
- 手動シャッターが重たく、昇降が大変です
手動シャッターが重たくなる原因のひとつとして、巻き上げシャフトの劣化によりバネの力が弱まっている可能性があります。解決策としては、バネの調整や巻き取りシャフトの取替となります。
- シャッターの音が大きいです
異音がしたり、開閉音が大きくなる原因は様々ですが、中にはスラットがずれてシャッターの受台を削っている場合もあります。このような場合は落下事故につながる危険がありますので、速やかにシャッター業者までご相談ください。
- 手動シャッターを電動シャッターに変更できますか?
はい、可能です。手動シャッターを電動式に変更するには、巻き取りシャフトを交換する必要があります。ただし、シャッターの種類によっては変更が難しい場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- シャッターの取り替えるタイミングはいつですか?
シャッターは経年劣化や外部要因によって損傷し、修理では対応できない状態になった場合に取り替えが必要になります。具体的には、調子が悪くなったり、大きな損傷があったりした場合に取り替えることが適切です。
- シャッターの寿命はどれくらいですか?
周囲の環境によって異なりますが、一般的には手動式の場合は約15年程度、電動式の場合は約20年程度と言われています。
工事について
- 工事中は在宅必須でしょうか?
お客様のご自宅の中にお邪魔することはございませんので、在宅である必要はございません。ただし、工事の際にはお客様のご自宅の戸締りなどのご配慮をお願いいたします。お客様のご都合に合わせて、工事の進行や日程調整を行いますので、お気軽にご相談ください。
- ガレージの工事の場合、車はどのようにすれば良いですか?
シャッターの施工にともない、ホコリや火花などが飛ぶ可能性がございますので、工事当日は車両や貴重品などをガレージ外へご移動いただきますようお願いいたします。
- 工事はどのくらいで終わりますか?
施工内容によって異なりますが、なるべく一日で完了するように努めております。お客様の安全と快適な生活を守るため、スピーディーな工事を心がけています。